教科書に載っていない歴史×慰霊の心=戦史検定
※収益は戦没者慰霊碑の保全事業費用に充てられます


表裏チラシここよりプリントできます
2022年12月08日 | 第11回戦史検定合否通知を発送いたしました。

12月8日未明、第11回戦史検定合否通知を発送いたしました。

(中旬になってもお手許に届かない方はお問い合わせください)

 

 今回は3年ぶり東京会場のみに変更がございましたが、年に一度の開催を心待ちにされている全国の有志の方々、本検定の趣旨にご賛同いただいた多くの方々のおかげで、本年も無事滞りなく終了することができました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

 

※ 収益は「戦没者慰霊碑保全費用」に充当いたします。

 

【 注 意 事 項 】

1)取得点数の開示は致しませんので予めご了承下さい。

2)合格者には「合格証」とカードサイズの「認定証」をお送り致します。

3)合格者の皆さまには、取得点数の目安として「クラス」が記載してあります。

4)不合格者の皆さまには、「敢闘賞」(結果通知書)をお送り致します。

2022年11月21日 | おかげさまで第11回戦史検定実施・終了いたしました。

2022年11月20日、東京は、前の日とは打って変わって底冷えのするなか、検定会場の國學院大學院友会館には、初級53名(当日受検含)、中・上級40名(当日受検含)の受検申込者にご参集いただき、第11回戦史検定が実施され、受検者の皆様のおかげで無事に終了致しました。受検結果は12月8日を目途に、お申込み住所へ郵送いたします。

2022年09月28日 | 2022年9月24日 | 「丸 」( 潮書房光人新社 刊)11月号に広告掲載されました。

2022年9月24日 | 「丸 」( 潮書房光人新社 刊)11月号に広告掲載されました。

 

ご存じ、ミリタリー総合誌・月刊「丸」(通巻919号、発売年月日:2022年9月24日、定価:1,440円(税込))11月号(特集 ●新生日本海軍艦艇ヒストリー 海上自衛隊70年)に戦史検定の全面広告が掲載されました。

 

2022年07月19日 | 書籍発売のお知らせです。

「読む年表 太平洋戦争」筒居譲二著

 

潮書房光人新社(2022/07/27発売)価格 ¥2,970(本体¥2,700)

 

いつ、どこで、何があったのか?開戦から終戦まで1396日の記録。

 

数多ある戦史書籍の中でも珍しい、通史スタイルの本です。

 

開戦決定から、最初の復員船の帰国まで、3年10か月のできごとを網羅。

 

本書は「戦史検定」の参考図書でもあります。

 

※ぜひ、書店やAmazonでご予約ください。

 

知識の整理にも役立つと思います。

 

 

2022年06月18日 | 第11回戦史検定の実施

戦史検定は 新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2年間実施を延期しておりましたが、 新年度に入り、社会がウィズコロナへと推移していく状況に鑑み、 第11回戦史検定の実施日を、11月20日(日)、会場は國學院大學・院友会館(東京都渋谷区東4-12-8 )の1会場のみにて実施すべく準備をしております。

 

実施の場合は、8月1日申込み開始・10月15日申し込み締め切りの予定です。

 

但し、試験当日に緊急事態宣言、蔓延防止等重点措置などが政府より発出されていた場合、検定を中止させていただく場合もございます。

 

募集要項については改めてホームページ上で公表させていただくつもりです。恐れ入りますが、それまで今少しお待ちいただきますようお願い申し上げます。

 

戦史検定協会 事務局

 

2021年09月10日 | ご寄付いただき有難うございました

 戦史検定協会では、ご協賛の呼び掛けも致しておりますが、多くが銀行への振込人名義のみしか判らず、お礼状の送付先が不明なため、失礼を致しております。

 

 また、個人情報取扱い指針要領から、以前はご芳名のホームページ上での公開を控えておりましたが、第6回戦史検定より、ご浄財者ご芳名を非公開の個人情報としない事と致しました。

 

 皆様のご浄財については、第10回検定料の収益と共に、全額を慰霊碑維持管理費用に役立てさせて頂き、結果をウェブサイト上でご報告することをお約束いたしますとともに、重ねて実行委員一同、深甚なる感謝の意を申し上げます。

 

 

篤志ご協賛者ご芳名

 

 2021/06/16  ホンマダイチ 様

 2021/09/04  瀧川 貴之 様

2021年05月25日 | 令和3年度実施予定の「第11回戦史検定」の延期のお知らせ

平成22年に「第1回戦史検定」を立ち上げて以来、昭和の戦史、とりわけ大東亜戦争の歴史を学び伝える検定事業と、朽ちかけた戦歿者慰霊碑の保全事業の二つに取組んで早十年が経過し、多くの皆様の賛同と参加と支援をいただいて参りました事に深い感謝を申し上げます。

 

昨年(令和2年)開催予定でありました「第11回戦史検定」につきまして、新型コロナウィルスの影響で、延期のやむなきに至りました経緯は皆様ご存じの通りです。

 

有難いことに多くの受検者の皆様に、「今年こそ催行を」「実施可否はいつ判明するのか」などのお問い合わせを頂いており、私ども主催実行委員としても、緊急事態宣言下、ゴールデンウィークの観光地も高速道路も混雑の様相を示し、社会がガイドラインを守りながら、十全な対策を施せば「コロナ以前」の催事が実行可能との考えから、会場の下見を実施し、候補を2か所に絞り、仮予約を済ませました。

 

然るに、連休が明けてみると「中国武漢市型」から変異した、「英国型」「インド型」など、若年層や既往症の無い者さえ感染すると重篤化する変異種が猖獗し、ワクチン接種で平静を取り戻しつつある欧米をよそに、アジア各地で深刻化している現状です。亡くなられた方々には、心からのお悔やみを申し上げるとともに、闘病中の皆様の一日も早い回復をお祈り申し上げます。

 

大阪、東京ではとくに深刻で、両会場に全国から受検者にお集まりいただくのが些か軽率ではないかと、実行委員会会議での協議の結果、苦汁の選択として本年の戦史検定についても、国内のワクチン接種が広く浸透するのを待ち、延期を決定する事に致しました。

 

昨年の中止に、今年こそはとの想いで準備をしてまいっただけに残念な思いが残ります。また何よりも、よりよき成績をと研鑽をなさっていた方々には、誠に申し訳なく存じます。

 

また、第10回検定収益を活用したミャンマー(ビルマ)での慰霊碑保全事業については、現地における新型コロナウィルス蔓延で現地コーディネータと調整をしていたなか、2月1日の国軍によるクーデターにより、未だ実施が出来ていないことを合わせてお詫び申し上げます。

引続き、 過去問題の販売や、受検者層の受検意欲を確保するツールのアイデアを具現化していく事、或いはウェブサイトでの検定にシフト出来るか等の協議に万全を期して参ります。

 

更なる発展、拡大を目指して本年は鋭気を養い、来年以降に賭けて行きたく存じます。皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了解いただきたく存じます。これからも宜しく御願い申し上げます。

 

 

令和3年5月25日

2021年03月24日 | ご寄付いただき有難うございました

 戦史検定協会では、ご協賛の呼び掛けも致しておりますが、多くが銀行への振込人名義のみしか判らず、お礼状の送付先が不明なため、失礼を致しております。

 

 また、個人情報取扱い指針要領から、以前はご芳名のホームページ上での公開を控えておりましたが、第6回戦史検定より、ご浄財者ご芳名を非公開の個人情報としない事と致しました。

 

 皆様のご浄財については、第10回検定料の収益と共に、全額を慰霊碑維持管理費用に役立てさせて頂き、結果をウェブサイト上でご報告することをお約束いたしますとともに、重ねて実行委員一同、深甚なる感謝の意を申し上げます。

 

 

篤志ご協賛者ご芳名

 

 2020/12/28  キムラ ヤスユキ 様

2020年08月28日 | ご寄付いただき有難うございました

 戦史検定協会では、ご協賛の呼び掛けも致しておりますが、多くが銀行への振込人名義のみしか判らず、お礼状の送付先が不明なため、失礼を致しております。

 また、個人情報取扱い指針要領から、以前はご芳名のホームページ上での公開を控えておりましたが、第6回戦史検定より、ご浄財者ご芳名を非公開の個人情報としない事と致しました

 皆様のご浄財については、第10回検定料の収益と共に、全額を慰霊碑維持管理費用に役立てさせて頂き、結果をウェブサイト上でご報告することをお約束いたしますとともに、重ねて実行委員一同、深甚なる感謝の意を申し上げます。

 

篤志ご協賛者ご芳名

 2020/02/13  関口 昌美 様

 2020/08/13  瀧川 貴之 様

2020年06月01日 | 関西戦史研究会 会員募集

今を去る75年前、我が国日本は世界の国々を相手に戦わなければならない現実がありました。それはまさに、国家の存亡を賭けた戦いでした。私たちの先輩は、愛する日本のため、郷土と家族を守るため、戦地に赴いていったのです。しかし現在は、彼らの勇猛果敢な戦いぶりも悲壮なまでの覚悟も振り返られることなく、時間の経過と共に忘却の彼方へと追いやられようとしています。本当にこのままで良いのでしょうか。

 

これからの日本の未来を考えていくとき、過去の歴史は私達に教訓と指針とを与えてくれるはずです。また国際社会においても、自国の歴史を知っておくことはきわめて重要です。現代の繁栄の礎となった人々に思いを馳せ、その歴史を学び、先人の想いが末永く語られる国家でありたいという願いのもと、平成28年4月「関西太平洋戦史研究会」を立ち上げました。

 

・日時    毎月第四日曜日  9:30~12:00

・場所    大阪府八尾市文化会館(プリズムホール)4階第2会議室

・会費    年間2400円

・参加資格  どなたでも参加できます(戦史についての知識の程度は問いません)

・お問い合わせ、参加申し込みは、担当(筒居)まで

(電話)080-5343-2213

(メールアドレス)jt-sensi@iris.eonet.ne.jp

 

*コロナウイルス感染に伴う措置について

八尾市文化会館(プリズムホール)は6月2日から再開館されますが、会議室の使用は定員の半数に制限されています。第2会議室は定員54名ですので、実質27名と
なります。

6月分(第47回)は定員に達しており締め切っています。

7月以降は、感染状況により自治体が判断するため未定です。

現在の状況のまま参加希望者が多ければ、大きい会議室への変更も考慮しています。

参加される場合はマスク着用、入館に際してのアルコール消毒をお願いします。また、体調の悪い方は出席をご遠慮下さい。

2020年05月27日 | 令和2年度実施予定の「第11回戦史検定」の延期のお知らせ

 本年(令和2年)に開催予定でありました「第11回戦史検定」につきましてお知らせ申し上げます。

 

 平成22年に「第1回戦史検定」を立ち上げて昭和の戦史、とりわけ大東亜戦争の歴史を学び伝える検定事業と、朽ちかけた戦歿者慰霊碑の保全事業の二つに取組んで早十年が経過し、多くの皆様の賛同と参加と支援をいただいて参りました事に深い感謝を申し上げます。

 

 然るに、本年に入りまして中国武漢市に端を発しました新型コロナ・ウィルスの猛威が日本並びに世界に蔓延、拡大し、多くの感染者と死亡者を発生するに至りました。多くの犠牲となられた方々には、心からのお悔やみを申し上げるとともに、闘病中の皆様の一日も早い回復をお祈り申し上げます。

 

 二ヶ月にわたった非常事態宣言が全国的に解除されましたが、 有効なワクチン開発に時間がかかっていることから第2派感染拡大などの懸念は容易に払拭できないと考えられます。東京、大阪の会場に全国から多くの受検者に集まっていただく「戦史検定」も、国や自治体から施行中止要請等がなされた場合には、検定試験の中止により、受検者の皆様の交通手段、宿泊予約のキャンセル費用などのリスクが予想され、また実施の為の安全確保には困難が予想されます。

 

 これを受け、実行委員会会議での協議の結果、苦汁の選択として本年の戦史検定を来年への延期を決定する事に致しました。

 

 十回の積み重なりの中で盛り上がって来ていただけに残念な思いが残ります。また何よりも、よりよき成績をと研鑽をなさっていた方々には、誠に申し訳なく存じます。

 

 状況推移を見極めた上で来年度は平常開催で進めて参ります。その間は、第10回検定収益を活用したミャンマー(ビルマ)での慰霊碑保全事業を完了させると共に、 過去問題の販売や、受検者層の受検意欲を確保するツールのアイデアを具現化していく事、或いはウェブサイトでの検定にシフト出来るか等の協議に万全を期して参ります。

 

 更なる発展、拡大を目指して本年は鋭気を養い、来年以降に賭けて行きたく存じます。皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了解いただきたく存じます。これからも宜しく御願い申し上げます。

 

 

令和2年5月25日

2020年01月17日 | ご寄付いただき有難うございました。

 戦史検定協会では、ご協賛の呼び掛けも致しておりますが、多くが銀行への振込人名義のみしか判らず、お礼状の送付先が不明なため、失礼を致しております。

 また、個人情報取扱い指針要領から、以前はご芳名のホームページ上での公開を控えておりましたが、第6回戦史検定より、ご浄財者ご芳名を非公開の個人情報としない事と致しました

 皆様のご浄財については、第10回検定料の収益と共に、全額を慰霊碑維持管理費用に役立てさせて頂き、結果をウェブサイト上でご報告することをお約束いたしますとともに、重ねて実行委員一同、深甚なる感謝の意を申し上げます。

 

篤志ご協賛者ご芳名

 2018/08/20  全国ソロモン会 様

 2018/08/20  崎津寛光様

 2018/09/08  井上しずよ様

 2018/09/20  ウエダアツモリ様

 2018/09/27  オクムラユウイチ様

 2018/10/21  富山洋司様

 2018/12/12 キムラヤスユキ様

2020年01月16日 | 第10回戦史検定合否通知を発送いたしました。

12月8日未明、第10回戦史検定合否通知を発送いたしました。

(中旬になってもお手許に届かない方はお問い合わせください)

 

 今回は東京会場に変更がございましたが、年に一度の開催を心待ちにされている全国の有志の方々、本検定の趣旨にご賛同いただいた多くの方々のおかげで、本年も無事滞りなく終了することができました。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

 

※ 収益は「戦没者慰霊碑保全費用」に充当いたします。

 

【 注 意 事 項 】

1)取得点数の開示は致しませんので予めご了承下さい。

2)合格者には「合格証」とカードサイズの「認定証」をお送り致します。

3)合格者の皆さまには、取得点数の目安として「クラス」が記載してあります。

4)不合格者の皆さまには、「敢闘賞」(結果通知書)をお送り致します。

5)検定合格者には特典がございます。ご利用の際には認定カードを各施設にてご提示下さい。(認定カードに有効期限はありませんが、特典は変わる場合がございますので随時、戦史検定ホームページ等でご確認下さい)

2019年10月30日 | 「 So You 」( 曹友連合会 刊)7月号p81に掲載されました。

陸上自衛隊の階級に「陸曹」という階級があり、陸曹とは3等陸曹から陸曹長までの任意団体「曹友連合会」の発行する機関誌、So You 7月号・アラカルトの頁に、受検いただいた体験記が掲載されました。