第10回 戦史検定 受検募集要項 <収益は戦歿者慰霊碑の保全費用に充てられます>
■日程 令和元年11月17日(日)
■会場 東京: 読売理工医療福祉専門学校
(東京都港区芝5-26-16)
(大阪府堺市北区長曽根町183-5)
※両会場とも、昨年とは違いますのでご注意ください。
■試検時間
東京・大阪 両会場とも ・初級 (11:45~12:45) ・中上級(14:30~16:00・併願含む)
■出題範囲:支那事変(日中戦争)、ノモンハン事件、大東亜戦争を通じた昭和の戦争を主題とし、その伏線を理解する上での帝国陸海軍建軍以降の近現代史と、当時の社会情勢、世相、常識を副題にする範囲から。
■受検資格:(初級)どなたでも受検出来ます。 ※初級合格者の再受検可
(中上級)初めて受検される方は初級との併願受検をお奨めします。
■試検方法: マークシートによる五者択一方式
■出題数: (初級)50 問、(中上級)100 問
■受 検 料:(初級)3,800 円、(中上級)5,500 円 (併願)8,000円
■受付期間:令和元年8 月1 日~ 10 月14 日 ※webからのお申し込みになります。
■当日受験:先着30名様まで受付けます (受検料は当日会場にお持ちください)
■受検対策セミナー(初級のみ) 希望者先着100名まで (大阪は45名まで)
東京、大阪とも 同日、同会場にて 9:45~ (受講料:1,000円 当日会場にて受付)
■合格者特典
・合格者全員(初級・中級・上級共通)、以下の施設の入場割引が受けられます
「沖縄海軍司令部壕」「大和ミュージアム」「那須戦争博物館」「靖國神社 遊就館内施設 茶房”結”」※ご利用の際に認定カードをご提示下さい。
・成績優秀者5名に「歴史群像」一年間プレゼント
■出題レベル
【初級】 戦史の概要を理解し、主な戦闘や出来事、人物に関する知識を有している。
【中級】 戦史の流れを理解し、戦闘や出来事の経緯や関係性、日本軍の組織や兵器に関する知識を有している。
【上級】 幅広く多面的に深く戦史を理解し、交戦国の状況や戦闘や事件の詳細、その他全般にわたる知識を有している。
■合格ライン
【初級】 35点以上 【中級】 60点以上89点以下 【上級】 90点以上
■認定クラス
【初級】 分隊長 (35~41点) 小隊長 (42~49点) 中隊長 (50点)
【中級】 大隊長 (60~69点) 聯隊長 (70~79点) 旅団長 (80~89点)
【上級】 師団長 (90~99点) 軍司令官 (100点)
■参考図書
◆初 級 「増補版 太平洋戦争通史」 筒居譲二(文芸社)
◆中・上級 「増補版 太平洋戦争通史」 筒居譲二(文芸社)「帝国陸海軍軍事の常識」 熊谷直(光人社NF文庫)など
■問い合わせ先
戦史検定協会事務局 E-mai l: info@senshikentei.org