■中上級例題
【第1問】
フィリピンの防衛にあたっては日本海軍の神風特別攻撃隊だけでなく、日本陸軍による特別攻撃隊も編成され出撃している。陸軍航空隊初の特別攻撃隊として編成されたのは隊の名称は何か。
(甲)万朶隊
(乙)菊水隊
(丙)大和隊
(丁)振武隊
(戊)神鷲隊
【第2問】
台湾沖航空戦において大本営では戦果を誤認し、事実と異なる過大な戦果を発表した。それにより、後に発生するレイテ沖海戦やフィリピンでの攻防戦において多大な影響を与えたと言われている。大本営が発表した航空母艦に関する戦果で正しいものはどれか。
(甲)”轟撃沈 航空母艦2隻 撃破 航空母艦2隻”
(乙)”轟撃沈 航空母艦4隻 撃破 航空母艦3隻”
(丙)”轟撃沈 航空母艦7隻 撃破 航空母艦5隻”
(丁)”轟撃沈 航空母艦11隻 撃破 航空母艦8隻”
(戊)”轟撃沈 航空母艦14隻 撃破 航空母艦6隻”
【第3問】
昭和15年9月27日に日本、ドイツ、イタリアの間で締結された日独伊三国同盟に対して、日本国内では同盟推進派と米英との協調派に分かれていた。同盟締結時の日本の首相と外相の組合せで正しいものはどれか。
(甲)近衛文麿・平沼騏一郎
(乙)平沼騏一郎・豊田貞次郎
(丙)近衛文麿・松岡洋右
(丁)近衛文麿・豊田貞次郎
(戊)平沼騏一郎・松岡洋右
【第4問】
軍人の制服には一目でその人の階級が分かるよう階級章が付けられている。図は日本陸軍の昭和18年制式の襟章であるが、階級は何か。
(甲)少将
(乙)中佐
(丙)少佐
(丁)少尉
(戊)伍長
【第5問】
東部ニューギニアの戦いを指揮した第十八軍司令官は、九割の兵力を失いながら終戦まで持久した。この司令官は誰か。
(甲)百武源吾
(乙)安達二十三
(丙)丸山政男
(丁)神田正種
(戊)寺本熊市
【第6問】
サイパン島の戦いにおいて、追い詰められた日本兵や民間人は米兵からの投降勧告や説得に応じず断崖に身を投じた。戦後バンザイクリフと呼ばれているこの場所はどこか。地図の中から正しいものを選べ。
(甲)
(乙)
(丙)
(丁)
(戊)
【第7問】
昭和16年12月8日から終戦までの間に就役した日本の戦艦は何隻か。
(甲)0
(乙)1
(丙)2
(丁)3
(戊)4
【第8問】
昭和16年、日本軍は、ビルマの独立運動とビルマ独立義勇軍の編成を支援する特務機関を設立した。ビルマ独立義勇軍と共に日本軍のビルマ進攻作戦に参加した特務機関はどれか。
(甲)岩畔機関
(乙)南機関
(丙)河辺機関
(丁)F機関
(戊)光機関
【第9問】
昭和12年12月12日、揚子江上において日本海軍機が米海軍砲艦を撃沈し、日本側が謝罪するという事件が発生した。この事件は、沈没した艦の名前から呼ばれているがどれか。
(甲)パネー号事件
(乙)レディーバード号事件
(丙)メイピン号事件
(丁)ルシタニア号事件
(戊)メイン号事件
【第10問】
日本海軍が最後に実施した水上作戦により、戦艦「大和」を旗艦とする第二艦隊は沖縄突入を目指したが、米軍の航空攻撃により壊滅した。鈴木貫太郎内閣が成立した日でもあるこの日は、いつか。
(甲)昭和20年4月1日
(乙)昭和20年4月5日
(丙)昭和20年4月6日
(丁)昭和20年4月7日
(戊)昭和20年4月8日
-
- 正解は、問1(甲) 問2(丁) 問3(丙) 問4(丁) 問5(乙) 問6(甲) 問7(丙) 問8(乙) 問9(甲) 問10(丁)
問題例トップへ移動